Maoです!こんにちは。
「いつかは海外に住んでみたいな~」と考えたことがある方も、多いのではないでしょうか?
新しい環境や日本では経験できないようなことがたくさんあり、想像するだけで楽しいイメージがわいてきますね。
海外で暮らすことは、視野を広げ人生において貴重な体験になると思います。
しかし、現実は楽しいことばかりでないのも事実。
今現在、自分の生まれ育った母国イギリスを離れ、私と一緒に日本で暮らしている彼の経験をもとに、海外で暮らすことのデメリットをまとめてみました。
家族や友人に何かあった時すぐに会うことができない
昔からおばあちゃんにとても可愛がられ、おばあちゃんが大好きだった彼。
彼が日本に来日し、しばらくしてからそのおばあちゃんの体調が悪くなり、とうとう昨年末に亡くなられました。
おばあちゃんが入院しているときはビデオメッセージを送って励ましていましたが、帰国することはできず、結局最後はお葬式にも参加することができませんでした。
また、つらいときや悲しいときのみならず、家族や友人の結婚式や誕生日などの幸せなイベントへの参加もほとんどできていません。
特に、クリスマスはここ何年かイギリスで過ごせていないので、とても寂しさを感じているようです。
近い国ならもう少し移動はしやすいかもしれませんが、それでも国を越える移動にはたくさんの時間とお金が必要なため、簡単なことではないのです。
新しい友人と感じる寂しさ
海外に移住することで、たくさんの新しい出会いがあり、新しい友人もできます。
しかし、お互いが違う文化を持ち、異なった言語を話す場合、深い関係になるには時間がかかります。
新しい友人たちと長い時間を一緒に過ごせるといいですが、彼の場合は友人が外国人ばかりで、しばらくすると母国へ帰ってしまったり、引越してしまうこともしばしばありました。
そのため、新しい仲間と楽しい時間を過ごしても、どこか寂しい気持ちを感じることが多かったようです。
やっぱりつらい別れ
初めて母国を離れる時だけでなく、一時帰国の際の別れなど、何度経験しても別れはつらいそうです。
彼と一緒にイギリスへ帰国したときの、彼のお母さんとお父さんの嬉しそうな様子は忘れられません。
現代は様々な進歩から、いつでもテレビ電話で顔を見て話すことができますが、それでも実際に抱きしめることはできません。
一生会えないわけではもちろんないですが、すぐに会えない環境を選択するというのは、彼だけでなく彼の家族にとってもつらい決断です。
イギリス人の彼が海外(日本)で暮らす理由
そうまでして、彼が日本で暮らす理由は何なのか?聞いてみました。
日本に来た当初は、日本の文化に興味があり「住んでみたい」という気持ちから留学を決め、そのままワーキングホリデービザを取得し滞在しています。
今現在は、1番の海外移住の理由を「私と一緒にいるため」と言ってくれています。
もちろん彼は日本が大好きで、日本での仕事も楽しんでいます。
それでも1番の理由に「私」を挙げてくれたことに、嬉しさを感じるとともに感謝の気持ちと少しの申し訳ない気持ちがこみ上げてきます。
まとめ
今回は彼の体験をもとに「海外で暮らすこと」のデメリットを挙げさせていただきましたが、海外移住にはたくさんのメリットもあります。
「夢のため」「パートナーのため」大きな決断をし、挑戦されている方は本当に尊敬します。
いつもわがままばかりの私なので、たまには彼を甘やかしてあげないといけませんね。。(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント