前回記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大混雑だった八坂神社、清水寺を離れると、少し人も落ち着きます。
京都と言えば!な、「八坂神社」「清水寺」「金閣寺」「伏見神社」「嵐山」は連休に限らず、いつでも人はすごいですが、その他になると比較的空いているところも多いです。
京都観光後半は、「円山公園」「知恩院」「青蓮院門跡」「南禅寺」をまわりました。
派手な感じではないですが、どこも情緒あふれる素敵なところばかり♪
では、本編スタートです▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
清水寺を出た後は、京都の街並みを堪能しつつ、円山公園へ到着しました。
公園と聞くと、「芝生にベンチ」なイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが(私だけ?)、円山公園は国の名勝地にも選ばれている、とてもきれいな日本庭園なのです。
春は桜に、秋は紅葉、私たちの行った頃はつつじが有名で、多くの人で賑わっています。
が、この辺りで第一次疲れのピークが来てた私たちは、、
え?円山公園の中まわる?
どうする?
みたいなやり取りを5分程しつつ、さらーっと見て終わりました。(笑)
あとで写真を見返してみると、、
スー撮影のもみじの木。
新緑がきれい。
きれいやけど、なぜもみじのアップ…?
と、これのみ。
相当お疲れやったようです。
そのまま次は、お隣の知恩院へ。
ここでも、入る?どうする?のやり取りをしつつ、中へ。
結局入ります。(入るんかい)
2人して相手任せで、うじうじするの大好き。
ほんまに優柔不断で、

マオちゃんはどうしたいの?

スーが入りたいなら、入る。
というやり取りが、日常茶飯事です。
知恩院の門をくぐると、さらにすごい階段が。
こんな階段聞いてないの顔。
でも、中は荘厳な雰囲気で、とても良かったです。
入り口ばっかり撮って、中を全然写真撮ってないパターン。
唯一見つけた中の写真、鐘。
確か、この写真は知恩院やったはず…。
違ってたら、すみません。
そんなこんなで、次は青蓮院門跡!
これまた知恩院のすぐ隣です。
ここは以前、京都に詳しいお客様にとても良いわよ!と教えてもらっていた場所で、行ってみたかった場所なのです!
- 拝観時間:9:00~17:00
- 拝観料金:大人500円
映画の撮影で使われたり、「そうだ!京都行こう」のポスターにもなっているそう。
とにかく落ち着く、気持ちのいい雰囲気です。
お庭もすごくキレイ。
春と秋は夜間のライトアップも行っているようなので、それもいつか行ってみたいな~
時間がゆっくりと流れていて、ただ座っているだけでも心地よく、とにかくリラックスできる空間でした。
今回の日帰り京都旅で、青蓮院門跡が1番良かったかも!
ここは、またぜひ来たいと思います。
青蓮院門跡を出た後は、南禅寺…
へ行く前に、カフェで小休憩。
和風な洋菓子屋さんでケーキをいただいたのですが、、、第二次疲れのピークだったため写真なしです。(笑)
もうお互い会話する元気もないぐらい疲れていたのですが、
ここまで来たし…行っとこうか…
と、最後の力を振り絞って、南禅寺へ。
青蓮院門跡から南禅寺は、地味に歩きます。(15分ぐらい)
途中、あった廃線跡は映えスポットなのでしょうか?
若い子がたくさん写真を撮っていました。
南禅寺の水道閣も映えショット狙っているヤングたち多数。
人が少なそうに見えますが、上だけ撮っているので実際下には結構人がいます。
私たちは、南禅寺もさら~っと見て(今回じっくり見たのって青蓮院門跡だけ)、水道閣でパシャっと写真撮って退散♪
最後の力を振り絞った笑顔。
そしてこの後、南禅寺から河原町駅まで35分歩き、帰宅しました。。
この日の総歩数…27000歩!!!
京都は本当に見どころが多すぎて、1日ではとても回り切れません。
私たちの当初のプランでは、このまま哲学の道を通り、銀閣寺の方へ向かう予定だったのですが、ヘトヘト過ぎてあえなく断念(*_*)
また次の機会にチャレンジしたいと思います♪
効率よく観光地を巡りたい場合は、バスや地下鉄、レンタサイクルがおすすめです。
徒歩はね、結構しんどい。(笑)
以上、3回にわたる「日帰り京都旅行」ブログこれにて終了~☆
次は、昨年行ったマレーシア旅行も書きたいな~( ̄▽ ̄)遠い目
コメント