先月、オーナーから現在働いている英会話スクールの閉校宣告を受けたスーさん。
前記事には、仕事が3月末までで終わると書いたのですが…

まさかの、2月末までらしいのです。
日本語でも2月と3月を聞き間違えることなんてそうないのに、FebruaryとMarchをどうやったら聞き間違えるのか教えて欲しいものです( 一一)
まあ、私の小言はさておき。
スーもそろそろ仕事をどうするか、考えなければなりません。(なんせ2月末までなもんで)
英語がネイティブの外国人が日本で仕事をする場合、英会話講師が一般的で、比較的仕事も見つかりやすいと言われています。
が、そこはスーさん。
仕事運が悪いのかなんなのか、過去に2回ほど就職・転職活動を経験しているのですが、全然スムーズに決まらない(笑)
そこで、今回はそんなついてない(?)イギリス人夫スーの日本での仕事探しで出会った、う~ん英会話スクールをご紹介します。

外国人の仕事探しも、大変みたいです。
面接の結果は2ヶ月後?とりあえずキープな英会話スクール
なかなか仕事が決まらないスーに、アメリカ人の友人が自分が以前働いていた職場のボスを紹介してくれた時のことです。
この時すでに何社も応募していましたが、なかなか面接の話もいただけていなかったので、藁にも縋る思いでした。
そのボスと何度かメールでやり取りをした後、面接をしてもらえることに。
面接当日。
無事に滞りなく終わり、1週間以内に合否の連絡をくれるとのことでした。
面接では仕事に関しての具体的な話があり、スーの実感としては、多分決まると思う…という印象だったそうです。
しかし、約束の日にちを過ぎても合否の連絡は来ず、、不採用ならまた仕事探しを再開しなければならないため、一刻も早く結果が知りたい。
そこで、スーの方から連絡をすることにしました。
すると…
「スクールの経営状況が良くなく(新入生が少ない)、採用を行うかわからない。予算会議が終わるまで待って欲しい」とのこと。
ええぇ、なんだか怪しい。。
でも結果を濁されるということは、きっと不採用なんだろうな~と諦め、スーには別の仕事を探してもらっていました。
そんなある日、、

ねえ、マオちゃん…
面接に行ったスクールが、求人募集かけてるんだけど…

ええええ!!!
いやね、スーが良くなかったらね、普通に不採用でいいじゃないですか。
それを、キープしつつ求人かけるってなんて…って怒りを通り越して驚いたのを覚えています( 一一)
そして、完全にそのスクールのことを忘れていた、2ヶ月後…
ぜひ来て欲しいと、連絡をいただきました(笑)
求人をかけた結果、良い人が来なかったんでしょうね。
でも、2ヶ月後て(笑)
ちょっと酷すぎません?
その時には他の仕事が決まっていたため、丁重にお断りさせていただきました。
シフトは前日までわからない?勝手すぎる英会話スクール
まあまあの好時給だったため、個人経営の小さな英会話スクールに応募した時のことです。
応募してすぐに面接をしていただけるとのことだったので、スー早速行ってきました。
他の英会話スクールと比べるとなかなか時給が良かったのですが、面接に行ってすぐにその理由がわかりました。
面接で言われた内容は…
- 前日の22時になるまで、翌日の仕事があるかどうかがわからない
- その代わり、スタッフの急な休みはペナルティあり(すみません、ペナルティの内容は忘れちゃいました)
- お客さんのキャンセルでレッスンがない場合、待機時間は時給が出ない
- 現在いるスタッフが辞める予定なので、そのスタッフが辞めたら来て欲しい(スタッフの辞める時期は未定)
ちょーっと勝手すぎません?(笑)
案の定すぐに採用の連絡が来ましたが、時給が高いと言ってもそこまでではないし(上の条件がチャラになるほどではない)、そんな1ヶ月の給料が予想もできないところはやめて!とスーには辞退してもらいました。
おわりに
今回ご紹介した2社は、スーが面接に行った中でも特にう~んと感じた英会話スクールです(笑)(もちろん、こんな所ばかりではないですよ!)
うちのスーは、本当に仕事探しは苦戦ばかりで、何十社と応募して連絡が来たのはわずか数社という時期もありました。
それを思い出すと今は心配しかないですが、なんとかなると信じてます(*^-^*)
というか、なってくれないと困る(笑)
この記事では外国人の仕事探しについて、少しネガティブな内容になってしまいましたが…
ビザの種類や、日本語レベル、学歴、経験、住んでいる場所、時期などによって、外国人の日本での就職のしやすさは大きく変わってきます。
外国人パートナーの仕事がなかなか見つからないと不安になることもありますが、上記のようなところもあるので、できればパートナーが気持ちよく働けるところで働いてほしいですよね!
今回のスーの転職では、上記のようなところに出会わないことを祈るばかりです(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント