Maoです!こんにちは。
この間、イギリス人の彼氏から

“頑張らなきゃ”のもっとmanly(男っぽい)な言い方を教えて
と言われました。

え~~……なんだろう……頑張らないと!とかかな?

頑張らねば!は違う?

なんか、それはちょっと古いかも?頑張らねばならぬ!みたいでちょっとサムライっぽくない?(笑)
普通の日本語の質問ならまだしも、「男っぽい言い方」って縛りが入るとめちゃくちゃ難しいですね。。
外国人彼氏の話す日本語が「女性っぽい」件
これ、国際恋愛あるあるなのかな?と思うのですが、外国人パートナーが日本語を話してくれている場合、パートナーの日本語ってちょっと女性っぽくないですか?(彼はなかなか女性っぽいです)
1番身近でたくさん会話する相手がパートナー(彼女・奥さん)になるから、当然のような気もするのですが…彼女や奥さんの言い方や口ぐせなどをマネして覚えていくうちに、自然と女性っぽい日本語になってしまうみたいですね。
私はそれに関して全く気にはならないのですが、彼がなかなか気にしているようなのです。
「この言い方は女性っぽい気がする」というのがあるらしく、時々はじめの質問のような「男っぽい言い方」というのを聞いてきます。
これが正直、本当に難しくて(笑)
男性の話し方に注目をしたことがなかったので、なかなか答えられないことが多く、私の教える変な言い回しになるくらいなら今の女性っぽいままでいいじゃん。
というのが本音です。
日本語の女言葉・男言葉を使い分けれるようになりたいとなると、ネイティブレベルの語学力で微妙なニュアンスを理解しつつ、男性的なイントネーションを使い分けることができる…って私でも男言葉に悩むんだから、男性の日本語の先生がいないと無理でしょ!(笑)
そもそもそこまで深く日本語について考えている外国人も珍しいんじゃないかしら?と、彼を見ていると思います。
日本語の質問
彼からは「男っぽい言い方」以外にも、日本語の質問を受けることがよくあります。
そんなこと考えたことなかった!という質問もよくあるので、発想に驚かされるばかりです(笑)
- お茶には「お」がつくのに、なんでコーヒーとかには「お」はつかないの?
- ○○と△△の意味の違いって何?
- 5段活用の不思議
- これは動詞?名詞?形容詞?
日本語を勉強してくれる姿勢はとても嬉しいですし、なるべく正しい日本語を教えてあげたいのですが、質問のレベルが上がってくるとちょっとあたふたしてしまいます。
考えて話していない私からすると、ニュアンスや曖昧な返答になってしまうこともあるので、きちんと答えてあげないとな~と改めて考えさせられました。
言葉というのは難しいですね。
そして…結局はじめの「頑張らなきゃのmanlyな言い方」は答えが出ておりません(笑)もし、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント