早いもので、
初めての更新では「1年のビザ」をいただきましたが、そろそろ3
ということで、
- 配偶者ビザの更新に理由書は必要?
- 理由書を提出した方がいい場合は?
- 追加書類って何を出すの?
などなど、
※この記事は私たちの経験をシェアしたもので、配偶者ビザ取得を保証するものではありません。また、2020年5月現在の情報となりますので、申請の際は必ず法務省のウェブサイトをご確認ください。
配偶者ビザの更新に理由書は必要?
大変だった初めてのビザ申請とは違い、
提出書類も…
- 在留期間更新許可申請書1通
- 日本人配偶者の戸籍謄本(全部事項証明書)1通
- 日本人配偶者の住民税の課税(又は非課税)証明書1通
- 日本人配偶者の納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載さ
れたもの)1通 - 日本人配偶者の身元保証書1通
- 日本人配偶者の住民票(世帯全員の記載があるもの)1通
※外国人パートナーの扶養に入っている場合は、
のみ!
もう、質問書などの提出は必要ありません。(嬉泣)
なので上記の書類さえあれば、理由書は特に提出する必要はなく、
私たちも、初回の更新時は上記の書類のみを用意し、
▼参考記事:初回の配偶者ビザ更新について

理由書を提出した方がいい場合は?
基本的には配偶者ビザの更新では、
しかし…
- 転職をした場合
- 無職になった場合
- 結婚後も住民票が別の場合
- 必要書類が用意できない場合
などなど、
状況が以前と変わっている場合などは提出した方がいいようです。
私たちはというと…
初回の更新では上記のようなことを一切調べておらず、スーが仕事を失ったにも関わらず必要書類のみを提出しました。(笑)
▼参考記事:結婚して半年、夫が仕事を失いました。
そんな状況でも無事更新はしてもらえましたが、初回の更新から1年以上のビザを狙っていきたい方は、情報収集大事です!
私たちが今回提出した理由書と追加書類
上記のような状況以外でも婚姻関係の継続を証明するものやパートナーの収入が高い場合、子どもが産まれた…などなど。
その事象を証明する書類が用意できる場合は、理由書とともに提出すると受け取ってもらうことができます。
そこで、今回私たちは…
- 日本での結婚式の明細書&領収書
- イギリスでのウエディングパーティーの明細書&領収書
- スーの仕事の開業届
上記3点の追加書類を用意しました。
そして理由書には…
- 仕事を失ったのは経営者都合の閉校のためであること(いまさら…笑)
- 結婚式もウエディングパーティーも行ったこと
- 日本で事業をしていきたいこと
などを記載しました。
私たちの場合はスーの昨年の収入がそこまで高くなかったので納税証明書は提出しませんでしたが、外国人パートナーの収入が高い場合は提出してもいいと思います!
配偶者ビザ更新の結果は…
申請し、ちょうど1週間後に例のハガキが到着。
ドキドキしながら入国管理局へ…
結果は…
なんとか「3年のビザ」をいただくことができました!
こう見えて?心配性な私は、毎回半年前ぐらいから「そろそろビザの更新ね!」とそわそわし始めていたので、2年半はそわそわしなくていいと思うととても嬉しいです。
初回より簡単とは言え、毎年となるとなかなかめんどくさいビザの更新。
必要書類にはありませんが、理由書や追加書類は持参した場合、きちんと受け取ってもらうことができます。更新に有利になりそうな書類がある場合は、用意してもいいかもしれません。
これからビザの更新を控えている方は、頑張ってください\( ˆoˆ )/
この記事が、少しでもみなさまのビザ更新のお役に立てれば幸いです☆
コメント